|
| |
|
|
 |
|
植物療法(アロマ&ハーブ)の活用方法を代替補完医療が考慮されうる領域に絞り、レシピや事例をあげて解説
植物療法の安全性や有用性、相互作用についても解説しています。この分野を臨床現場に取り入れる際にぜひ本書をご活用ください!
精油とハーブのモノグラフ60種も掲載。
著者:林真一郎 監修:今西二郎(明治国際医療大学附属統合医療センター長・教授) 出版:南山堂 B5判 196ページ
<目次> 第1章 総 論(概説) 1.植物療法とは 定義と特徴/歴史と現代的意義
2.植物療法における製剤の基本 品質管理/製剤と剤形
3.植物療法の安全性と薬物相互作用 安全性とクラス分類/薬物相互作用とクラス分類
4.植物療法の信頼性 植物療法のEBM/植物療法に関する有用な情報源
第2章 領域別のアロマ&ハーブ療法 1.精神科領域の植物療法 心身疲労/不眠・抑うつ
2.内科領域の植物療法 かぜ・インフルエンザ 心血管系機能障害/糖尿病
3.消化器科領域の植物療法 胃炎・胃潰瘍/消化器系機能障害 肝機能障害
4.アレルギー・免疫科領域の植物療法 花粉症・アレルギー性鼻炎/アトピー性皮膚炎 関節リウマチ/コラム 抗炎症食
5.泌尿器科領域の植物療法 泌尿器系機能障害/膀胱炎・尿道炎
6.婦人科領域の植物療法 月経前症候群/更年期障害
7.小児科および老年病科領域の植物療法 小児科領域/老年症候群
8.腫瘍科領域の植物療法 がん化学予防/がん緩和ケア
資料 精油とハーブのモノグラフ 1.臨床で用いる精油12種 2.臨床で用いるハーブ48種
一般索引/ハーブ索引/精油索引
|
|